速攻まとめ

「27時間テレビ」司会にウンナン驚きの選考理由

   

「27時間テレビ」司会にウンナン驚きの選考理由

1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/02/21(日) 13:06:54.46 ID:CAP_USER*.net

毎年7月下旬頃に放送される長時間特番「FNS27時間テレビ」(フジテレビ系)の総合司会が、お笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」に内定した模様だと、
週刊女性PRIMEなど一部メディアで報じられている。「ウッチャンナンチャンのウリナリ!!」(日本テレビ、2002年3月終了)全盛期ならまだしも、
なぜ今のタイミングなのか。微妙なキャスティングと選考理由が物議を醸している。

■司会抜擢の背景にあの天敵番組?

今回、ウッチャンナンチャンのキャスティングがウワサされている27時間テレビ。内村が「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)で、
南原が「ヒルナンデス」(日本テレビ系)で活躍していることが選考理由の一つだという。

昨年の27時間テレビは、平均視聴率が10.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマーク。
かろうじて2ケタを死守したが、出演タレントの多さや大規模な企画の多さを鑑みれば、素人目にも費用対効果の悪さが目立った。
一方、裏ではイッテQのスペシャル番組が放送された。イモトアヤコがマッキンリー登頂を成功させ、
視聴率17.1%(同上)を奪取。「本気」をテーマにした27時間テレビが霞む、”ガチの本気”を見せつけて話題になった。

南原がメインMCをつとめるヒルナンデスも、昼間平日に視聴率が10%超えすることもある天敵番組。
フジテレビが同時間帯に展開するトーク番組「ライオンのごきげんよう」は低視聴率にあえぎ、3月に平日帯の放送を終了する憂き目にあっている。

今回の27時間のキャスティングは、いわば敵から戦力を奪う格好だが、はたしてそれでうまくいくのだろうか。

最近のフジテレビは、傍目にも低迷ぶりが目立つ。90年代の人気料理番組「料理の鉄人」を復活させた
「アイアンシェフ」は早期打ち切り(料理番組に偏食家の玉木宏をキャスティングするなど当初から物議をかもした)、お昼の人気長寿番組の「笑っていいとも」も終了。

低視聴率が叫ばれて久しい”めちゃイケ”こと「めちゃ×2イケてるッ!」も、そろそろ危ない。
数々の名番組を自分たちの手でつまらなくしているフジに対し、怒りや”コレジャナイ感”を味わった視聴者は少なくないだろう。

フリーアナウンサーの長谷川豊はかつて在籍したフジテレビ社内の風潮について、
「05年ごろから、編成局幹部が他局のヒット番組の傾向だけを見て、トップダウンで『学園ものを何か作れ』『韓流を流せ』と言うようになった。
ずれていると感じた(毎日新聞2月19日記事「フジテレビ視聴率低迷、どうした?」より)」と証言。フジテレビの安全思考がかなり透けて見える。

また、松本人志が昨年8月に「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、27時間テレビについて言及した。
「毎年やらないといけないのかな。休んでみてもいいのかな」と一度休憩することを提案しているのだが、
どうやらフジテレビにはそのつもりはサラサラないようだ。

27時間テレビの続行の方針はファンから不評で、司会が内村になりそうだということもあり、休業を宣言したベッキーを連想するファンも。
まるで番組をバカにするように、27時間テレビでベッキーの”禊ぎの長距離マラソン”を期待する声も少なくない。

「10年以上前の絶頂期ならまだしも、このタイミングでウッチャンナンチャンをコンビでキャスティングするあたりに、現在のフジのセンスとチャレンジ精神の欠如を感じますね。
おまけにどのジャンルの番組も、スポンサーの顔色をうかがって制作したのか、内容に違和感を覚えるものが多いです。
社内スタッフは、ちゃんと視聴者を見て番組作りに取り組んでいるのでしょうか」(芸能関係者)

上層部とスタッフの心変わりがないかぎり、今年の低迷はもはや決定事項か……? 

http://dailynewsonline.jp/article/1092524/
デイリーニュースオンライン 2016.02.21 12:10

33

続きを読む

 - 未分類